児童発達支援センターはその施設によって、単独通園の施設と母子通園の施設があります。
息子くんの通っている児童発達支援センターは母子通園です。(年長さんだけ単独通園になります。)
私も週5で通園しました。
お友達がいない寂しさを感じ始める
通園を始めた頃は『別に友達とかいなくても良いよね。』と思っていました。
最初は慣れる為に必死で、何とも思わなかったのですが、慣れてくると段々楽しそうにしている周りのお母さん達が羨ましくなってきました。
たまに行く幼稚園や保育園なら別に良いのですが、週5で通っている療育施設では少し寂しさを感じはじめました。
他のお母さん方とも軽くお話しはしていましたが、特別仲の良いお母さんはいませんでした。
息子くんも同様で中々お友達は出来ませんでした。
(息子くんの場合はコミュニケーションが難しいので、私よりもハードルが高いのですが…)
息子くんは人が多い場所が苦手な為、お昼休みも私と2人で個室で静かに過ごす事が多かったので『今日誰とも話してないな・・・』何か寂しいな・・・
と思うことが増えてきました。
少し積極的になってみる
やっぱり自分から動かないと待っているだけでは変わらないと思い、今までよりも少しだけ積極的に周りのお母さん達に話しかけるようにしてみました。
すると段々他のお母さん方と仲良くなってきました。
そんな時に、療育施設のお母さん方で、年2回行っている飲み会に誘われたので参加してみることにしました。
夜出かけるのは本当に久しぶりでとても楽しかったです。
快く送り出してくれた主人にも感謝です。
普段、子供がいると中々ゆっくり話せないし、深い話しも出来ないのですが、その日は皆さんと色々な話が出来ました。
そこで、他のお母さん方との距離が縮まったような気がします。
スポンサーリンク
今では本当に楽しく通えています
他のお母さん方と仲良くなってから、療育施設に通うのが楽しいと感じるようになりました。
少し積極的に一歩踏み出す勇気も大切だなと思いました。
息子くんはまだ周りのお友達にあまり興味がなく、まだお友達がいません。
息子くんにもお友達が出来る日がきたら良いなと思っています。