保育園へ通い始めた時に給食を食べなかった息子くんですが、先生方のご協力のお陰で段々食べられるようになっていきました。
ですが、児童発達支援センターに入園して再び給食を食べなくなりました。
息子くんの食事面のこだわり
発達障害のお子さんは食事面のこだわりが強い子が多いですよね。
息子くんは家ではご飯以外はお肉もお魚も野菜も割と何でも食べてくれます。
ご飯はあのベタベタする感触が嫌いなのか、食べてくれません。
丼物は食べてくれる事もありますが、白いご飯は離乳食の時のおかゆ以来食べたのを見たことがありません。
外食は出掛ける前にキチンと説明をしてあげると食べてくれることが多いです。
前もって説明をしていなくて外出先で急に外食する事になると怒って食べてくれません。
(でも、ハンバーガーは特別なようでハンバーガーは急な外食でも食べてくれます。)
息子くんにとって保育園や児童発達支援センターは食事をする場所ではないというこだわりがあるようです。
あと数ヶ月で就学を控えていますが、小学生になっても給食を食べないのではないかととても心配です。
スポンサーリンク
児童発達支援センターで食べない!
児童発達支援センターへ通園して最初の1ヶ月は昼食前で早退していたのですが、慣れてきたので午後からも活動に参加してみようと思ったのですが、昼食を食べようとしたら食べないことが判明・・・児童発達支援センターでは、給食を頼んでもお弁当を持参してもどちらでも選択可能でした。
給食だと食べない為、息子くんが好きな物を持参する事にしました。
息子くんの好きな物を色々試しましたが、何口かは食べてくれても沢山食べてくれるものはなかなかありませんでした・・・
先生方は「無理強いするのは良くないから、無理して食べさせないで、お家に帰ってから食べさせたら良いよ。」とおっしゃっていました。
息子くんが食べてくれる物発見!
息子くんの負担にならない程度に何とか食べてくれないか色々工夫してみました。
ある日、バナナを持って行ってみるとバナナはバクバク食べてくれたのです!
他の果物も持って行ってみると他の果物も食べたのです!
息子くんは今も毎日果物を持って行っています。
(お昼ごはんが毎日果物っていうの食事らしくないのですが、食べないよりはましかなと思っています。)
いつか給食も食べてくれたらいいなと思っています。